プログラム内容

個別のトレーニング

一人ひとりの発達の特性、偏りに応じた認知機能の定期的なアセスメントに基づき、お子様一人ひとりの困りに合ったトレーニングを行います。認知機能アセスメントは、デジタルテストでお子様も楽しく取り組んで頂けます。

また、自閉症教育で重視されてきた教育方法のひとつでもある「構造化」を取り入れた療育を行っています。



集団のトレーニング

大画面モニターを使って、リズム遊びやリトミックを取り入れた集団トレーニングを行います。全身を使って、頭で考えて、楽しみながら学べる環境を提供していきます。



社会性を育むトレーニング

ソーシャルスキル(社会技能)とは『人が社会で生きていく上で必要な技能』です。お子様の負担になりにくい遊びや運動を通して、集団生活における表現の仕方などの社会性を自然に育みます。

身体を動かすトレーニング

個別療育で頑張った後は、身体を動かして気分転換をしながら、楽しく時間を過ごします。
また、運動を苦手とするお子様も多く、発達性協調運動障害をお持ちの場合も少なくありませんが、「えにしー縁―」では、キッズヨガなど、様々な運動プログラムでこれらの特性に対してのトレーニングや個別計画にそって、理学療法士によるトレーニングも提供していきます。

見学・体験申込のお問い合わせ